皇冠足球比分

图片

ページの本文です。

お茶の水女子大学の教育改革について

2025年4月1日更新

1875年の創立以来、お茶の水女子大学は、明治、大正、昭和、平成、令和と時代の変遷を経て、常に普遍的な学術的価値に創造と未来を担う女性人材の育成に努めてきました。そして、本学で学び巣立った卒業生たちは、様々な領域で豊かな才能を開花させ、社会をリードし、新たな時代を作ってきました。

本学では、150年にわたって果たしてきた先導的な女子教育の歴史と伝統の上に立って、リベラルアーツ教育、グローバル教育、リーダーシップ教育などの特色ある教育システムを構築しています。それらの教育?実践を通して、学生たち自身が自律性と協調性を育み、論理的思考力と創造的探究心を習得できるよう、努めています。教育の基本である教養教育においては、本学の特色として「21世紀型文理融合リベラルアーツ教育」が挙げられます。これは学生たちが自ら課題を発見し、それを解析?考察して、解決のための方策を見つけ出すという能力を習得するプログラムで、様々な領域の教員たちの連携によって、既存の学問分野を超えた幅広い知識や手法を提供しています。専門教育においては「複数プログラム選択履修制度」を採り入れ、学生が自らの目標にあわせて「主?強化?副?学際プログラム」という4つのプログラムを選択的に組み合わせることにより、深く専門的な知識を学ぶ、将来の進路を考えて幅広く様々な分野の知識や技能を身につける、など、学生一人ひとりの意欲やニーズに対応する教育課程となっています。
2025(令和7)年4月には理工系女性人材育成という社会的要請に応えるため、工学に人文学や社会科学の知を接合して未来の環境や社会、文化を共に創る74年ぶりの新学部?共創工学部を設置しました。これまでの文教育学部、理学部、生活科学部の3学部の教育?研究の伝統を礎に、工学と人文学?社会科学の知を協働させ、共に未来の環境?社会?文化を創る工学系女性リーダーの育成をミッションとしています。共創工学部の設置によりこれまでの3学部の研究そして教育の成果がより速やかに、そしてスムーズに具体的な形になって社会に還元されていくことが期待されます。

お茶の水女子大学は、これらの教育?研究活動を通して、優れた次世代人材の育成と豊かな未来を創造し得る高度な教育研究機関として、日本のみならず国際的に社会をリードし未来を創造するために、努力を重ねて参ります。