第5回 ホームカミングデイのお誘い
2012年5月1日更新
ホームカミングデイ 2012 開催のご案内

チラシのPDFはこちら
卒業生の皆様には日頃ご協力ご支援をいただいておりますことを深く感謝申し上げます。
また、昨年3月11日の東日本大地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復興を願い、皇冠足球比分として出来る限りの努力をして参りたいと存じます。
さて、来る5月26日(土)にホームカミングデイを開催いたしますので、皆様お誘い合わせてお出でくださいますようご案内申し上げます。
ホームカミングデイは一昨年から隔年の開催といたしましたが、この2年の間も様々な取り組みを行ってまいりました。例えば、学生の主体性を重視した学部教育の新たなプログラムの開始、国際化強化のための英語によるSummer Programの実施、「共に在ること」を学ぶ新しい学生寮(Students Community Commons)の開設などです。
日本の経済状況が厳しい中で皇冠足球比分の財政措置もこれまで以上に削減を余儀なくされています。このような状況の中で大学は社会的役割を明確に果たすことが求められてもいますが、何よりもまず卒業生の皆様に大学の「今」をご覧いただきたいと思います。お茶の水女子大学が今何を目指しているか、今回は皆様に学長として直接ご紹介させていただく予定です。
新緑のキャンパスに皆様をお迎えできますことを楽しみにしております。
2012年 春
皇冠足球比分お茶の水女子大学長
羽入 佐和子
開催概要
| 開催日時 |
2012年5月26日(土) 10:00?16:30
- 午前の部 10:30?12:00
- 午後の部 13:10?17:30
|
プログラム
下記の項目をクリックすると詳細の表にジャンプします。
- 下記の項目をクリックすると詳細の表にジャンプします。
- 午前の部 全学企画(於?徽音堂) 10:30?12:30
- 午後の部 各学部?学科?コース等企画 13:30?16:00
- その他の企画 午前の部、午後の部の企画と並行して、図書館(ピアノコンサートほか)や学生による企画などを予定しています。
午前の部 -全学企画-(於?徽音堂)
10:30?12:00
- 挨拶〔 羽入 佐和子 学長 〕
- 挨拶〔 遠藤 由美子 桜蔭会会長 〕
- 名誉学友記?感謝状 贈呈式
- 校歌〔 みがかずば 〕合唱
〔合唱:文教育学部 芸術?表現行動学科 音楽表現コースの学生の皆さん〕
- 卒業生からの発信 ?お茶大で学んで?
☆ 光畑 由佳さん(昭和62年 家政学部被服学科卒/モーハウス代表)
☆ 米田 敦子さん(平成4年 理学部化学卒/東京薬科大学助教)
☆ 井上 あさひさん(平成16年 文教育学部人間社会科学科卒/NHKアナウンサー)
- ライブトーク ?お茶大の今を語る?
☆ 羽入 佐和子 お茶の水女子大学長(昭和48年 文教育学部哲学科卒/学長)
インタビュアー:井上あさひさん
(平成16年 文教育学部人間社会科学科卒/NHKアナウンサー)
- 交流会 ?登壇者とOG?在学生との出会いの場? 〔場所:大学食堂ホール〕
上記のイベント終了後、登壇者とOG?在学生との出会いの場をご用意しています。申込不要?参加費無料ですので、お気軽にご参加下さい。
|
<お昼休み> 12:30?13:30 ※大学食堂〔11:30?13:30〕をご利用ください。
午後の部 -各学部?学科?コース等企画-
13:30?16:00
| 文教育学部 |
- 文教育学部?地理学コース共同企画
- シンポジウム「震災を地理学から考える」14:30?16:00共通講義棟2号館102室
田宮兵衞(名誉教授)「日本の自然と災害」
小田隆史(シミュレーション科学教育研究センター助教)
「東日本大震災をめぐる地理学の実践」
- 地理学コース企画
- お茶の水地理学会総会 13:00?14:00 共通講義棟2号館102室
お茶の水地理学会「地理優秀卒論発表」 16:00? 共通講義棟2号館102室
- 中国語圏言語文化コース
- 中国語圏言語文化(中文)研究室を開室します。10:00?16:00
文教育学部1号館4階415室
- 英語圏言語文化コース
- 英語圏言語文化(英文)研究室を開室します。12:30?14:30
文教育学部1号館4階403号室、419号室
- 仏語圏言語文化コース
- 仏語圏コース室を開室します。 12:30?14:30 共通講義棟3号館2階206室
- 日本語教育コース
- 卒業生企画講演 13:30?14:30 本館1階124室 ⇒ポスターはこちら
「フィンランドの言語教育と日本語が果たす役割 ?ヘルシンキ大学における日本語教育を事例として?」
<講師>
ヘルシンキ大学世界文化学科日本語講師 植村友香子 氏
ヘルシンキ大学世界文化学科日本語非常勤講師 オウティ?スメードルンド 氏
ヘルシンキ大学 大学院修士課程学生 ヨーナス?キリシ 氏
- 舞踊教育学コース企画
- 「舞踊教育学キャリアガイダンス」(同窓会 田毎の会主催)14:00?16:30
共通講義棟1号館304室
|
| 理学部 |
- 数学科
- 数学科懇親会
理学部1号館6階の部屋、数学科卒業年度別のクラス会会場(教室等)の提供、数学科の教室やセミナー室など
- 物理学科
- 卒業生若手研究者講演会 13:40?14:45 理学部3号館207室(会議室)
13:40?13:45 はじめに
13:45?14:15 九州大学 柳澤実穂さん
(日本物理学会若手奨励賞受賞)
「ソフトマター物理学が明らかにする細胞の形」
14:15?14:45 お茶の水女子大学 竹原由佳さん
(ロレアルーユネスコ女性科学研究者日本奨励賞受賞)
「身近な物質を研究する魅力-粉粒体の物理-」
懇談会 14:45?16:00 理学部3号館205室(ラウンジ)
- 化学科
- 桜化会と共同で講演会 13:15?14:15 理学部3号館7階 701室(大講義室)、
「化学的にみた福島第一原子力発電所事故 ?放射線の基礎と事故の客観的現状?」
<講師> 荒谷美智 氏
交流会 理学部1号館422室(化学科演習室)
- 生物学科
- 卒業生懇談会及び懇談場所の提供:ホームカミングデイ当日、生物学科の講義室、実習室を訪問者に開放します。
理学部1号館401室(生物第一講義室)、理学部1号館518室(生物学生控室)
理学部1号館521室(生物第一実習室)、理学部2号館405室(生物第二講義室)
|
| 生活科学部 |
- 食物栄養学科
- 栄養診断 13:30?15:00 大学本館201室(栄養教育実習室)
- 人間?環境科学科
- 学科現況について 14:00?15:00 総合研究棟806室(展望ラウンジ)
見学(教育研究設備,実験住宅公開など) 14:00?15:00
- 人間生活学科
- 発達臨床心理学講座
パネル展示(教育活動概要),著書展示など 13:00?15:00 大学本館344室(共同研究室)
- 生活社会科学講座
生活社会科学研究会総会 13:45-14:00 大学本館306室(大講義室)
生活社会科学研究会シンポジウム 14:00?16:00 大学本館306室(大講義室)
茶話会 16:00?18:30 大学本館103室(学部会議室)
- 生活文化学講座
資料展示(講座所蔵の人形、着物、雛形本など) 13:00?16:00 大学本館321室(資料室)
|
| 同窓会 |
- 被服学関連学科同窓会「すおうの会」
- 総会 10:30?11:00 大学本館306室(大講義室)
|